機構アカウントのセットアップガイド
このページは、機構アカウント(THERS Account)の利用をはじめるための初期設定を説明するものです。
※名古屋大学ID(名大ID)のセットアップのことについては、こちらのページをご参照ください。
機構アカウントのセットアップにそなえて準備するもの
・機構アカウント(THERS Account)と初期パスワード (入学後に書類で知らされます。名古屋大の新入学生は、web入学手続システムからも見られます。) |
|
インターネットに接続されたPC等 | |
インターネットに接続されたスマートフォン 認証用アプリをあらかじめインストールしておいてください (Microsoft Authenticatorでの例を示します) |
※PCとスマートフォンを使った機構アカウントのセットアップを想定しています。
これ以外の組み合わせでセットアップを行うには、こちらをご覧ください。
→機構アカウントを使った情報サービス利用開始方法(スマートフォンを使う以外のパターンも説明しています)
機構アカウントはこういう形式のものです。thers.ac.jp までを含めてログインのために入力しますのでご注意ください。
↓
下のような順序で、機構アカウントを使うためのセットアップを完了しましょう。所要時間は、約15分です。
Step1..Sign in to MS365 / Step2..Associate your smartphone via QR code / Step3..Input additional contact info. / Step4..Change your password
事前準備…スマートフォンへの、認証アプリのインストール

以後の例では、Microsoft Authenticatorを使っているものとして説明を進めます。他のアプリケーションを使う場合は、個別の利用説明書を参照してください。
iPhone、Androidとも、この名前のアプリケーションを探してインストールしてください。下のQRコードから、マイクロソフトが提供するページにジャンプします。
アプリケーション(Microsoft Authenticator)は、下のようなアイコンを持つものとしてインストールされます。

Step1…Microsoft365へのサインイン

Microsoft365のサイトからアクセスできます。PCから行ってください。
サインインボタンを押し、配布された機構アカウントIDと初期パスワードを入力してサインインを行ってください。
※すでに別のアカウントでサインインしているときは、事前にサインアウトしてください。
Step2…スマートフォンの登録(多要素認証の設定)

正しくサインインをすると、さらに次のプロセスが案内されます。
認証アプリを起動したスマートフォンを準備して、QRコードが表示されるまで「次へ」をクリックして進めてください。
スマートフォン側のアプリで、「職場または学校のアカウント」を追加し、QRコードのスキャンを行ってください。
「国立大学法人東海国立大学機構」が追加されたら成功です。
スマホでQRを読み取ったのち、 PCのブラウザ上で「次へ」をクリックすると、
サインインを承認するかを尋ねるポップアップがアプリ上に出ますので、「承認」してください。
Step3…追加連絡先の入力(SMS or 電話 or メールアドレス)

こののち、PC上では、電話、SMSなどを通じて本人確認をする段階に進みます。
SMSか、音声電話か、または(機構アカウント以外の)メールアドレスを用いて、本人確認を行ってください。
Step4…パスワードの変更

最後に、初期パスワードを自分で決めたものに変更しておいてください。下の条件を満たす、充分に複雑なものである必要があります。
・8文字以上
・アルファベットの大文字・小文字・数字・記号 のそれぞれから最低3種類使う
・その他、推測が可能なものは、自動的に拒否される場合あり
新しく決めたパスワードを、決して忘れないように注意しましょう。
機構アカウントのセットアップはこれで終わりです。お疲れさまでした。
Outlookのウェブサイトにアクセスして、機構メールを使うことができるかを試しておきましょう。
→https://outlook.office.com/mail/
機構アカウントについての一般的なご質問は、
https://thersac.icts.thers.ac.jp/hc/ja
をご参照ください。よくある質問と回答がまとめられています。